最近は赤ちゃんにスマホを見せて遊ばせるママもいるようですが小さい頃から
スマホをみせるとどんな影響があるのか紹介したいと思います。
目次
幼児に与えるスマホの影響を解説。依存のラインは何時間から?
寝る前にスマホをみせると睡眠障害になる。
寝る前に子供にスマホを見せてそのあと布団に寝かせるとあまりよく眠れなくなります。
小さい頃は10時間以上寝ることで成長ホルモンがでるので大切な時期です。
毎日寝る前にスマホをみせると習慣になってしまい睡眠障害になる可能性が高いので寝る前に刺激が強いものをみせないようにする必要があります。
※睡眠障害…夜眠れなくなる病気です。
1歳6か月、2歳、3歳、4歳のこどもが夜22時以降に寝るこが増えているそうです。
夜遅くに寝る原因は母親が働いている時間が長いと子供が寝る時間が遅くなっているので、なるべく子供を早い時間に寝かせることで睡眠障害を改善することが
できます。
体を動かす時間がなくなると太って病気になる可能性がある。
スマホを小さい頃からみせることで外で体を動かすことが減ってしまいます。
小さい頃は元気に公園や散歩などで体を動かすことで成長にかかせない時期なので天気がいい日は外で遊ばせましょう。
小さい頃から太ってしまうと糖尿病、うつ病などの病気にかかってしまうので注意が必要です。
視力が悪くなる。
短い時間だけ見せるときは目が痛くなることは少ないです。
子供がまだ赤ちゃんのとき、小学校に上がるまではピントを調節する機能が育つ大切な時期なので何時間もスマホで動画やゲームなどをさせるのは目によくないです。
スマホを使わせるなら2歳になってから時間を決めてから見せるようにしましょう。
スマホは画面が小さいのでテレビでみるように声かけをしてみてはどうでしょうか?
スマホでみせるときはみる距離を大切にする。
スマホは近くで画面をみるので遠いものをみるときより目が緊張し疲れやすいです。
子どもにスマホを見せるときは30センチ以上は離すことが大切です。
テレビをみせる時間は長くて目30分くらい、スマホを見るときは15分くらいにした方がいいです。
など小さいうちからスマホで動画などをみると外に行くことが少なくなるのでこどもの成長を邪魔しないように適度にみせることが大切です。
動画をみるときは画面が大きいテレビで長い時間みせないようにルールを決めることが大切だと思います。
幼児によるスマホ依存の実態についてご紹介
実際に子供がいる家庭でスマホが子供に与える影響ことについてどんなことを不安に感じているのか?子供を持つ親50名にアンケートを実施したそうです。
一番多かった意見
・こどもの健康や目の影響が気になる人。
・スマホに依存してしまうと生活に悪影響がある。
・携帯がない生活ができなくなる。
・まいにちスマホを見ているときは一日に何時間みていいかルールを決めないと目が悪くなるのが心配。
・家事、料理をするときにスマホをみせることが多いのでこどもの成長が心配。
・赤ちゃんの頃からスマホをみせてよかったのか?
など様々な意見がありました。
早い人で赤ちゃんの頃からスマホをみせて遊ばせている人が多かったので驚きました。
小さい頃からスマホをみせることはあまりよくないので、外の空気に触れさせたり家事などをするときは抱っこひもを使って色々な景色をみせることが大切だと思います。
スマホ依存を予防する方法は?
時間・インターネットの制限
子供がスマホに依存するのを防ぐためには使う時間やインターネットの制限しましょう。
幼児やまだ保育園、幼稚園などに通っていないこどもたちは自分で判断する力がないので、アプリゲームを使っていい時間帯はご飯を食べたら30分だけする。
インターネットを開いていいのは30分くらいまでと時間を決めてあげることが大切だと思います。
刺激を減らす
タブレットやスマホを子供にみせるときはブルーライトをカットしてくれる画面シートなどを貼って、少しでも強い刺激がこどもの目に当たらないようにしましょう。
またできるだけ明るい場所で見せるなどの工夫も必要です。
スマホの画面から出るブルーライトは長い時間使い続けると目が疲れたり目が赤くなる原因にもなるので、長い時間はみせないようにしましょう。
子供が一緒にいるときはスマホをみない。
昼間子供と二人きりでいる人はスマホをみる時間が多いと思いますが、ママがスマホばかりみていると子供も一緒に画面をみてしまう可能性があります。
昼間はスマホをみないで天気がいい日は散歩や公園などに行って体を動かすことが大切です。
スマホを触る時間が少なくなると子供も他のことに興味を持ち始めるので子供と一緒におもちゃで遊ぶように心がけてみてはどうでしょうか?
赤ちゃんの頃からスマホで子育てをしない。
まだ赤ちゃんの時期にスマホをみせるのは刺激が強いのでバウンサーなどを使って外の空気に触れさせたり、子育て中は家事、料理などをしないといけないのでスマホを
みせるよりはおもちゃなどを使って一人遊びをさせてみてはどうでしょうか?
まとめ
赤ちゃんの頃からスマホをみせているママが多いようです。
私は子供が赤ちゃんの頃はスマホはみせていませんが、タブレットは2歳7ヶ月くらいになってからみせるようになりました。
30分~1時間だけ動画を見せるように時間を決めています。
タブレットにブルーライトを軽減するシートを貼ったり設定をしています。
タブレットをみせる時間帯は昼間みせるようにしています。夜はタブレットを触らせないように別な場所に隠して夜しっかり眠れるように工夫をしています。
子供がスマホに依存しないようにママとパパがルールを決めることが大切だと思います。