私は30代の専業主婦です。現在第一子を妊娠中で、現在安定期に入ったところです。
私が安定期入るまでに不安に感じた事や悩んだ事などを書いていきたいと思います。
つわりで食欲が出ない…と思いきや時間によってドカ食いするくらい食べてしまう
妊娠初期から安定期直前までの私は1日の食欲の出かたが自分ですごくわかりやすかった様に思います。
まず、朝起きてから吐き気と戦いながら主人の朝食、お弁当の準備を嗚咽を吐きながらしていました。
主人が出勤した後はすぐに横になり、食欲も無いし常に車酔いの様な吐き気があったのでお昼過ぎまで過ごしていました。
眠りにつくと吐き気から解放されるので、できるだけ眠りにつく様に気持ちを持っていきました。
だいたいお昼を過ぎて何か食べなくてはと、プチトマトや蒟蒻ゼリーなどサッパリしていて食べやすいものを口にしていました。
しかし、この時間は食べた後に胃のムカムカが襲ってきてまた横になって休み、そのまま夕方に…という始末でした。
夕方になっても吐き気や胃のムカムカは徐々に収まりつつも、とても夕食の支度をする元気はなく…冷凍食品や、主人に仕事帰りにご飯を買ってきてもらうなどしていました。
ところが夜になり、主人が帰ってきてさぁ夕食を食べようとなった時に私もだんだん元気になってきて食欲が出てくるようになるんです。
主人に買ってきてもらったお惣菜やお弁当を一緒にモリモリ食べていました。
そして夕食を食べ終わると次はデザートが食べたくなり、アイスクリームやスイーツを食べる、といった流れが毎日でした。
それでも足りない時は寝る前にフルーツも食べていました。
食生活が偏っていたので、栄養面も大丈夫なのかと不安でいっぱいな毎日を過ごしていました。
つわり中だから仕方がないと割り切った
そんなある日産婦人科での助産師さんとの面談で上記の悩みを打ち明けてみたところ、妊娠初期、つわり中は食べたいものを食べれる時にで良いとのアドバイスをいただきました。
妊娠初期は赤ちゃんは赤ちゃんで栄養をとれているからと知り、一安心できました。
不安に思ってばかりでストレスをためるより、割り切った方が良いそうです。
さいごに
つい先週までこのような状態があり、この数日間で吐き気、胃のムカムカが嘘のようになくなってきました。
食事も徐々に朝から食べ始めています。
つわりの時期が終わると急に体重が増えるとよく聞きますので、これからの悩みは体重管理に変わると思いますが、妊娠中のストレスが思わぬ方向に影響する事もあるみたいなので、不安や心配な事は小さな事でも相談するのが大切だと思いました。
マタニティ生活もあと半年になりましたが、なるべくストレスフリーな毎日にしたいと思います。