出産も無事終えて、育児も軌道に乗り始めたころ問題になるのが、ママの抜け毛・・。
先輩ママなどから、産後の抜け毛は大変だよと忠告を受けていたものの、出産前は半信半疑の状態。
そして、ついに現実となって現れたときの衝撃といえばもう・・・。
私自身2回経験していますが、本当に恐ろしい量がごっそりと抜けました。
女性にとって、髪は象徴的なものでもあり、抜け毛があるなんて不安ですよね。
そこで、そんな抜け毛の悩みをもつママ達に少しでも不安が解消するような対処法や経験談のまとめをしていきます。
聞いてはいたけど想像よりごっそり…大丈夫心配しないで!先輩ママの声!
産後、抜け毛があったママ達の声をまとめてみました。
・髪をとかしたときに、クシに大量の抜け毛がついていてビックリ
・1回のお風呂で排水溝が真っ黒になるぐらいの量が抜けた
・家中のあちらこちらに髪の毛が落ちていた
・朝起きると、枕に大量の髪の毛が付着していた
・日に日に抜ける量が多くなって髪がなくなるのではないかと思った
などなど、産後の抜け毛の問題は深刻さがかなりあります。
そして、私自身も、冒頭で述べましたが、本当に突然、抜け毛が始まりました。
1人目も2人目も、大体4ヶ月目に入ったあたりでした。
1人目の時は、髪の毛がなんとなく抜けやすいなと呑気に思っていたのですが、お風呂に入ったときにその抜け毛の量の多さにビックリしたのを今でも思い出します。
いつも通りシャンプーをしていたら、手には無数の髪の毛・・・。
もちろん、排水溝にも髪の毛が流れていて、確認したらもうヒドすぎて唖然。
これが続いたら本当に髪の毛なくなってしまうんではないかと、毎日ヒヤヒヤ過ごしました。
けれど、次第にその悩みも終わりに近づいて、これまた突然抜け毛が治まりました。
抜けてなんとなく薄くなってしまったけれど、しっかりその後は生えてきましたし、2回経験しましたが、今では全く問題はありません。
とにかく、最初は本当にビックリするぐらい抜けますが、必ず抜け毛がなくなり、髪も復活します。
一時的な問題なので、あまり悩み過ぎないようにしましょう。
ホルモンバランスの崩れが原因!?オススメの食べ物とは?
抜け毛が産後に起こるということはご理解いただけたかと思います。
それにしても、そもそもの原因を知っていますか?
原因を少しだけお話していきます。
原因
原因は、ホルモンのバランスの崩れで間違いはありません。
女性ホルモンには、プロゲステロンとエステロゲンという2種類があります。
普段は、この2つがバランスを保っているのですが、妊娠中、特に後期に入ると、プロゲステロンの方が優位に働いてしまいます。
この女性ホルモンは、髪の成長を促す働きもしているのですが、出産すると、バランスを元通りにしようとガクッと一気に下がっていきます。
このホルモンバランスが崩れることで、髪の毛の生え変わるサイクルも崩れ、止まってしまい抜け毛となって現れるのです。
だたし、ホルモンバランスの崩れは、産後徐々に戻ってきます。それによって髪の毛の生え替わりのサイクルも元通りになるので、どんなに遅くても、産後1年以内には抜け毛の症状が落ち着くのが一般的です。
オススメ食べ物
時間が経過すれば、戻ると聞いていても、やはり抜け毛はショックなものですよね。
そこで、女性ホルモンのバランス回復の手助け&髪の毛の問題を解決できるオススメの食べ物をご紹介します。
- ① 大豆製品
- ② 海藻類
- ③ 魚類
大豆製品には、イソフラボンが多く含まれています。イソフラボンは、女性ホルモンの働きを促すので、抜け毛対策にはバッチリです。
豆乳や納豆、豆腐などをバランス良く取り入れると良いでしょう。
海藻には、ミネラルが豊富に含まれています。髪の毛にハリやコシを与えて、髪の成長を促すのに効果的です。
ワカメやひじきなどが食べやすくオススメです。
マグロやカツオなどタンパク質が豊富な魚は、髪の成長には大切な働きを与えます。
産後うつかな?子育てでイライラしたら症状をチェック!原因・対策・時期は?
まとめ
産後に抜け毛が起きるのは自然なことです。
子供を出産した人なら必ず経験します。
気にしすぎて、ストレスが溜まると、ホルモン回復までの時間がかかるので、気にしすぎは厳禁です。
抜け毛の量をみて心配になったりもしますが、必ず元に戻るので、あまり気にせずに生活するようにしましょう。