りんご病が流行っています!というお知らせが小学校からあり、心配だなと思っていたところ、小学校4年生の子供の腕や顔に赤い発疹が出ました(゚Д゚;)
息子はアレルギー体質なので「蕁麻疹かな?」と思っていたのですが、学校の先生から「りんご病が流行っているので念のために受診を」と言われ、病院に連れて行ったらやっぱりりんご病でした!
りんご病は妊娠中にかかると胎児に影響が出ると聞くし、怖い病気なのかな…小学校は出席停止になるのかな…と心配になる方も多いと思います。
わが子がりんご病にかかったときどんな症状だったのか、学校は休んだのかなど画像とともにご紹介しますので、ぜひ参考にしてくださいね。
目次
りんご病の子供の症状は?
「お母さん、腕にブツブツがある~!」と異変を訴えたのは、ある日の夜でした。
りんご病1日目
赤い発疹が腕と、耳にもうっすら出ていました。
痒みや痛みは特になく、発熱や風邪の症状もなし。
アレルギー体質なので、何か触ったりしたのかな・・・と思いながらも、その日は様子を見ることにしました。
りんご病2日目~4日目
次の日の朝、腕に出ていた赤い発疹はずいぶん引いていて、変わりなく元気だったのでいつも通り学校へ行きました。
学校から帰ってきたときも、特に具合が悪いということもなく普通です。
腕の発疹はまだ少し残っていましたが、よく見ないとわからない程度でした。
その後、発疹は少しずつなくなってきたので安心していたのですが・・・
りんご病5日目
子どもが学校から帰ってくる前に、先生から電話が!
「今日、社会科見学で外に出たときに、子供さんの腕と顔に赤い発疹がたくさん出ていました。痒い様子はなかったのですが、学校でりんご病が流行っているので、念のために病院を受診してくださいね。」
とのこと。
家に帰ってきた子供の体を見てみると
腕の発疹はそれほど目立ちませんでしたが
顔は両方の頬にこのような発疹が出ていました。
その日はもう時間が遅かったので、次の日に病院へ行くことにしました。
りんご病6日目
この日は土曜日だったので、午前中に診察を受けることができました。
診てもらったところ「アレルギーというよりは、やはりりんご病っぽいですね。」とのこと。
しかし、特に治療や薬もないので、安静にしておくぐらいしかできません。
りんご病7日目
発疹は少しずつ引いてきて、腕は完全にきれいになりました。
顔にまだ残っていますが、前日よりは良くなっています。
発疹以外、特に変わったことはなく、食欲もあり元気です。
ちょうど日曜日で、天気も悪く出かける予定もなかったので、一日家でゆっくり過ごしました。
りんご病8日目
顔の発疹は日に日に良くなっています。
体調も良いので、いつも通り学校へ行きました。
りんご病にかかったら小学校は出席停止になるの?
りんご病にかかっても、小学校は出席停止になりません。
病院ではこのような登校許可書を出してくれました。
りんご病は風邪と同じくウイルス性の病気で、人にうつります。
しかし、発疹が出たときは、もう人にうつる段階ではないそうです。
お医者さんは「熱がなくて元気だったら、発疹が出ていても登校して大丈夫ですよ。」とのことでした。
その日は所属している合唱団の練習があったのですが、それについては「今日一日はおとなしくしておきましょうか。」と言われました。
小学校でりんご病が流行っている!と騒ぎになっているし、「りんご病=うつる病気」ということはみなさんもよく知っています。
それに、顔に真っ赤な発疹が出ていると見た目もね・・・^^;
まとめ
小学校4年生の子供がりんご病にかかったときの様子をまとめると
- 腕と顔に赤い発疹が出た
- 発熱や風邪のような症状はなし
- 発疹以外は体調不良もなく普段と変わらない様子
- りんご病にかかっても小学校は出席停止にはならない
という感じでした。
我が家でりんご病にかかったのはこの長男が初めてで、下にも小学校2年生の娘と2歳の息子がいるので、うつるんじゃないか・・・とドキドキです。
しかし、思ってたより症状は軽く、熱が高くてグッタリするようなことはなかったのでホッとしました。
それに、一度りんご病にかかるともう二度とかからないそうです。
ただ、妊娠中の方がりんご病にかかると胎児に影響が出るそうなので、まだりんご病にかかったことがない妊婦ママさんは要注意です!
りんご病が流行っているときに、ちょっとでも子供の様子がおかしいなと思ったら、手洗いうがいをしっかりして、マスクをつけるなどの対策をとるしかありません。
ちなみに、うちの子どもたちが唯一嫌がらずにつけてくれるのがこのマスクです。
いろいろ試してみて、やっとこれにたどり着きました!
やわらかいスポンジのような素材なので耳が痛くならず、通気性が抜群だから息苦しさがないんです。
私もPITTA(ピッタ)マスクの大人用を愛用しています。
まだりんご病にかかったことがない方、ひょっとしてうちの子りんご病?と心配しているお母さんへ、参考になれば幸いです。