幼稚園の行事で子供が楽しみにしているものの1つとして、親子遠足がありますよね。
大体、新学期が始まって、落ち着いてきた5~6月頃に遠足が予定されている幼稚園も多いのではないでしょうか?
毎日、楽しみに日にちを数えている子供だったのに、遠足の直前に、ママもしくは、子供が風邪を引いていけないかもっていう問題が発生してしまったなんてこともあると思います。
季節の変わり目で風邪を引きやすい時期でもある遠足時。
行きたいし、行かせたいけど、風邪を引いたらどうなるの?
そんなお悩みをもつママに対策をご紹介していきます。
親子遠足でママが風邪をひいてしまったケース
ママが風邪を引いてしまったら、遠足に行けないなと思いがちですが、親子遠足に行くことは可能です。
ママ以外の誰か代わりの大人が一緒に行けば、解決です。
ママ以外だと、やはりここは、パパの出番ではないでしょうか。
親子遠足だと、ママの参加率が圧倒的で、パパ自体少し居づらいから嫌とか、仕事が休めないから無理とかあるかもしれませんが、子供が楽しみにしている遠足を台無しにするのはかわいそうです。
是非、パパが参加してください。
意外と、パパが参加している家庭もありますし、子供と滅多に触れあえないようなら子供も喜ぶかと思います。
また、パパがどうしてもダメな場合で多いのが、祖父母に頼むというパターンもありです。
ただ、祖父母に頼む場合、遠足の場所にもよりますが、移動が多かったり、乗り物に乗って遊ぶようなところだと、体力的に大変かもしれないので、よく確認した方が良いかもしれません。
親子遠足で子供が風邪をひいてしまったケース
子供が、風邪をひいてしまった場合には、残念ですが今回は諦めた方が無難だと思います。
風邪の程度や、いつからかかった罹患したかにもよりますが、あまり遠足で無理をしてしまうと、風邪をぶり返してしまいやすく、その後、辛くなります。
遠足が終わっても、翌日は通常保育だと思います。
毎日楽しみに通っている幼稚園をお休みしてしまうことにもなりかねません。
すべての子が当てはまる訳ではないですが、どんなに健康な子であっても、親子遠足であればいつもよりテンションは上がっていますし、帰るころには、疲れがどっと出て体調を崩してしまう子も多くいます。
また、風邪がしっかり完治していない状態で遠足に参加してしまった場合、他のお子さんにも風邪をうつし兼ねないですし、バス移動などを急に止めたり、途中で帰るなんてことになったら周りにも迷惑がかかってしまいますよね。
自分の子だけじゃなくて、周りの子供も楽しみにしている遠足なので、是非配慮しましょう。
そして、遠足に行けなくなると、子供が落ち込んでしまうと思います。
そんな時には、子供が元気になったら、同じ場所に家族で行くなどして、子供の心のフォローをしてあげるようにすると良いかと思います。
【こういう記事も読まれています】
どうすればいいの?!親子遠足直前に風邪をひいてしまった時!のまとめ
どんなに日頃から気をつけていても風邪は引いてしまうものです。
イベント事などの前に風邪を引いてしまうと、参加出来るか出来ないか微妙な判断をしいられますが、場合によっては参加することもできるので、ベストな方法を選択してみてください。
幼稚園のイベントは、たくさんあると思うので、万全の体制で参加出来ると良いですね。