20代主婦です。現在第一子を妊娠中で6か月目です。
妊娠初期の悪阻はあまり酷くなかったものの、妊娠中期に差し掛かり、肌荒れや耳の聞こえづらさ、頭痛、睡魔などのマイナートラブルに悩まされています。
産休までの間できる限り仕事を頑張りたいので毎日奮闘中です。
この時期に妊娠と仕事の両立をいかにうまくやっていくか、私なりに工夫したことをお話します。
目次
中期の妊娠症状と仕事との両立
ITベンチャー企業で少数精鋭のメンバーで仕事をしていることもあり、妊娠症状を理由に欠席や早退などがなかなかしづらい環境です。
そもそも、慢性的に抱えている身体の重さや睡魔や頭痛についても、無理すれば会社に来て座っていられる手前、休む目安が本当にわかりません。
無理せずに休んでくれと声をかけてくださるものの、仕事は沢山あるので休みづらいのも正直なところです。
仕事で迷惑をかけたくないという想いと、初めての妊娠でお腹の赤ちゃんに辛い目にあわせたくないという想いがあり、葛藤しています。
妊娠症状とうまく向き合いつつ仕事をするために
会社に行ってもボッーとしてしまったり、注意力散漫になりがちだったり、とにかく効率の悪い日々を送っていました。
そこで、せっかく会社に行ったからには何か1つでも仕事をして『今日はこれをした』というものを小さなものでもメモをして、振り返りをするようにしました。
やり方は非常に簡単です。
1)出社時に「今日やりたいこと、どうしてもやりたいこと」を簡単にメモする。
PCのメモ帳などに書き連ねてました。
やりたいこと:〇〇に電話、〇〇の文章作成、13時からMTG、〇〇の手配
どうしてもやりたいこと:〇〇の文章作成
2)どうしてもやりたいことをクリアすることに努めつつ仕事する。
できるだけ時間を短く区切って、効率よく進められるように意識しました。
そしてちょっとでも体が辛いときはこまめに休憩をとるよう心掛けました。
3)退社時にやりたかったことができたかメモする。
「どうしてもやりたいこと」は本当に少なく決めた方がいいです。
これを始めてから、休み休みで仕事をしていても、今日最低限やることが明確になっている分その仕事に集中しやすいですし、なにより「今日は一応これやったぞ」という達成感を感じることができます。
こういう記事も読まれています
妊娠してフルタイムの仕事はきつい!我慢せずに診断書提出で自宅療養!
昨年第一子を妊娠していることがわかり、いわゆる「できちゃった婚(授かり婚)」をしました。
妊娠は想定外であったため、フルタイムで仕事をしていました。
しかし、仕事を続ける中で妊娠中の働き方についてきついことなど感じたことが多かったため、妊婦さんや今後妊活をされる方に少しでも役に立つ情報を提供したいと思います。
さいごに
お腹の子供にとっては一度きりの胎児期間、私にとっても初めての子供の妊娠期間は今しかありません。
仕事で迷惑をかけすぎてしまうことはできる限り避けたいですが、子供を守れるのは自分だけと思うと無理をしすぎても後悔するに決まっています。
妊娠期間中の仕事との両立は、仕事内容によっては本当に難しく、妊婦さんの体調によっては休みを余儀なくされることも十分ありえるとは思っていますが、マイナートラブルと向き合いながら仕事をミニマムでやっていくには良い方法なのかなと思っています。