私は30代前半の主婦です。年長さんになる5歳の娘がいます。
お兄ちゃんがいるため、とても活発で元気な女の子です。
毎日元気なのは嬉しいのですが、最近兄との愛情の差のようなものを感じ始めているのか、私に突っかかってくることが多くなりました。
もちろん私は分け隔てなく愛情を注いでいるつもりですが、どうしてそう感じさせてしまうのか、そんなときどう対応したらいいのかについてお話したいと思います。
なんで私だけなの!?物心つき始めた娘の涙
お兄ちゃんはおてんばな娘に何でも譲ってあげたり、わがままに付き合ってあげたりすることが多い、心優しい男の子です。
そんな兄と一緒に過ごす妹は、兄の優しさに甘えがちです。
そんな妹ですが、だんだん色んなことが分かってきたのか、今までとは違う反応を示すようになってきました。
何かある度に、「私だけなんで!」というのが決め台詞となってしまっています。
私がご飯の支度などで忙しい時間帯に、容赦なく娘は遊ぼうと私の周りをウロウロし始めます。
相手できる範囲のことなら相手しますが、無理なこともあったり、また話も集中してきいてあげれなかったりすると、
「さっきお兄ちゃんには優しく返事してあげていたのに、何でもママは私にだけ怖くするの?」
「私だけ誰も遊んでくれない。何で私だけ1人で遊ぶの~!」
と泣いて怒り出します。
兄と何かと比較してみて、自分だけ可哀想だとアピールしたい娘ですが、全くもってそんなことはありません。
兄と同じようなことで娘を叱ったとしても、最近の娘は「自分だけ叱られる。なんで私だけ叱られるの〜」となるのです。
しっかり目を見て説明することが何より
兄と比較して何で何で私だけ…となってしまう妹の娘ですが、まだ正しい比較ができているわけではないです。
実際兄は小学生なので、もっと難しい内容でもっと厳しく私から注意されたり叱られたりしています。
けど、娘に対して私が軽くあしらったり叱ったりすると、とにかく寂しい気持ちが大きくなって、そのセリフが「なんで私だけ〜!」になるのだと思います。
そんな時は、落ち着いて目を見てしっかりと説明してあげるように心がけてます。
決してあなただけ責めてないし、わざと相手をしてあげてないわけでもない、こういう時はこうした、こんなにママやパパはあなたの事を愛しているんだと、しっかり理解できるように話してあげます。
次第に娘も落ち着いて、ママがそんなに愛してくれているということを実感して落ち着きます。
ママも人間、そんなこと言われたら悲しいよ
兄妹同じように可愛がって同じように注意をし、同じように育てているつもりでも、子供の目線では違うじゃん!と文句を言いたくなることもあるかもしれません。
けど、我が子で一番二番もありません。みんなとても愛おしい存在です。
そんな愛おしい存在の子供に、「ママは私だけなんでそんなことするの?」なんて言われると、正直悲しいです。
だから私はなるべく正直な気持ちを子供に伝えます。
そんな悲しい事を言わないでほしいと。だってこんなにも愛おしい我が子です。
そんな私の気持ち、娘も少しずつ理解してくれてると信じてます。