車がない場合、電車やバスなどが主な移動手段となりますよね。
その移動手段で、高速バスが候補に挙がったときに、1歳になったばっかりの子供がいるけれど、乗っても大丈夫なのかと疑問に思うと思います。
座席の問題だったり、移動中の子供のぐずりの問題など・・・・。
子連れで、高速バスに乗るのは、不安なことだらけ。
そんなママのために、今回は、1歳の小さな子供でも高速バスはOKかお伝えしていきます。
目次
座席は取るべき?お膝の上でも大丈夫!?
座席を取るか、取らないかで料金も変わってきますし、悩みますよね。
でも、結論から言うと、座席はとるべきです。
というのも、やはりバスという密室の中で子供を膝の上に置いて座っているのは、しんどいと思います。
1歳前後であれば、じっとしているのは難しくないですか?
チョロチョロ動き出してしまうかもしれませんし、もし隣に他の乗客が座ることになったら隣の人にも迷惑をかけてしまうかもしれません。
それに、座席を子供の分も取って置けば、膝の上で抱っこが無理となれば、そこに座らせることが出来ますし、荷物を近くに置いておけたりと、有効に使えます。
ですので、出来れば席は取っておいた方が良いでしょう。
チャイルドシートはどうなるの?
子供の分も席を取った場合、椅子に座るとなると問題になるのが、ベルト問題ですよね。
バスの走行中はやはり固定しないと危ないですよね。
最近、大人でも高速バスに乗るときには、シートベルトをつけるように促されますもんね。
では、1歳の子供はどうなるの?という問題です。
1歳であれば通常チャイルドシートが適応です。
しかし、高速バスなどには、設置の義務はなく、用意などもありません。
会社によっては、用意があることもあるそうですが、ほとんどレアケースです。
基本的に、しなくても大丈夫、子供はお母さんが抱っこして座るというのがバス会社としての共通認識のようです。
安全面の心配で、チャイルドシート持ち込みたいというママもいるそうで、実際に持ち込みOKというバス会社もあります。
ただ、バスは車などと違って、シートベルトが2点固定式なので、持ち込んだチャイルドシートが取り付けられないなどの問題が発生することもあるので、そういう場合事前に確認が必要になります。
もし、子供の座席に関して心配があれば、バス会社に問い合わせすることが必要になってきます。
子供を退屈させない!ワンコインで揃えられちゃうお役立ちグッズ!
高速バスでの移動となると、やはり、ぐずってしまったりしないか心配ですよね。
ぐずり対策として活躍するのは、やはりおもちゃなど遊べるものではないでしょうか。
興味のあることなら、1歳の子供でもおとなしく出来るはずです。
ワンコインで買えるいくつかのグッズをご紹介します。
<百円ショップで揃えられるおもちゃ>
・書いて消せるお絵かきボード
これは、とても便利アイテムです。1歳だとお絵かきらしいお絵かきは出来ませんが、ママが絵を書いて見せてあげたり、ペンを持たして自由に書かせてみたり出来ます。
何回も消せるので、意外と飽きません。
ちなみに、私の子供達もお絵かきボードが大好きで、1歳のころは特にペンの部分が好きで、意味もなくずっと持ち続けたり、噛み噛みしたりしていました。
・貼って剥がせるシールブック
シールは、子供が大好きなものですよね。
貼って剥がせるのもポイントが高いところです。
100円ショップでも、種類豊富に売っていて、子供が好きそうな絵柄を選ぶと飽きずに遊べると思います。
・手の平サイズのミニカー
ミニカーは、手に持っていられますし、持っていっても小さいので邪魔にならないので良いでしょう。特に男の子なら動く乗り物など大好きだと思うので、乗り物に興味があればOKかと思います。
<その他で手に入れられるもの>
・ミニサイズの絵本
絵本の中でも、1歳ぐらいなら仕掛け絵本がオススメです。
あまり文字が多いと、読むとなったときに声を出すと周りに迷惑になりますし、文字より見た目で楽しめるものが良いです。
・お菓子やジュース
おもちゃなどが飽きたら、次はやはり定番のお菓子やジュースですかね。
あまり食べ過ぎたり飲み過ぎたりは良くないですが、子供も慣れないバスで頑張っているので、ご褒美としてあげるのが良いでしょう。
まとめ
子連れでの高速バス移動は、大変なこともあると思いますが、不可能ではないのです。
ただ、他にもお客さんはいますし、自分の子供をしっかり観察しつつ周りへの配慮も忘れないでください。
そして、出来るだけ長時間の移動は止めて、短時間ですむような利用の仕方を考えると、ママも子供も負担が少ないのかなと思います。