3月第5週の子育てのあらゆる悩みに関するニュースをまとめてみました。
若年出産で経済的に苦しい子育てをしている女性、ベビーシッターの選び方、イクメン絵本読み聞かせなどなど。
子育て中のみなさんへ参考になれば幸いです。
目次
若年出産で経済的に苦しい子育てをしている女性
by『琉球新報』
沖縄の子どもの貧困や孤立を解決するために活動する団体やNPOを支援する「沖縄まちと子ども基金」の報告会に関するニュースです。
19歳以下で出産した女性へのアンケート結果では、経済的に苦しい中で子育てをしている母親が多いことがわかりました。
経済的に安定するためには、やはり周囲のサポートが不可欠なんですね。
ベビーシッターを選ぶ時のポイント
by『ヨミドクター』
ベビーシッターを探すときにまずインターネットで調べる人が多いと思いますが、電話での問い合わせがおすすめなんですね。
またベビーシッターなどお世話になる人とは事前に会っておくこと、事前に伝えておくことなど、選ぶ時のポイントがわかりやすく説明されています。
イケメンによる絵本の読み聞かせイベント
イケメンによる子育て女性に向けた「絵本男子 読み聞かせ&手遊びイベント」が開催されます!
日時は2018年4月28日(土)、場所は文教堂二子玉川店です。
出演者はTOONBOYSのメンバーである多村栄佑さん、風見優斗さん、福崎介都さん、結木奏太さんです。
内容は絵本の読み聞かせや手遊び、写真撮影や握手会などもあって、子どもと親が一緒に楽しめるイベントです。
ワークス企業内の託児スペースを充実
by『PR TIMES』
株式会社ワークスアプリケーションズでは、育児休業取得後1年未満で仕事に復帰する、4月以外の月に復帰するなど、様々な希望に合わせて社員が働きやすいように、企業内に託児スペースを設けています。
その保育定員が増員されたとうニュースです。
社員が1日先生になったり、親子でご飯を手作りしたりと、独自のユニークな活動も魅力的です。
子育てと仕事を両立させたい親御さんにはとてもありがたい制度ですよね!
『子どもへのまなざし』から学ぶこと
by『ニコニコニュース』
子どもがいくつになっても子育ての悩みって本当に尽きませんよね。
そんなとき手元に置いておいて、ちょっとしたときにパラパラとめくって読める育児書『子どもへのまなざし』がとても注目されています。
ふと考えさせられるような言葉や、楽になるような言葉がたくさん。
そして大切な言葉がたくさん詰まっています。
|
![]() 子どもへのまなざし(3冊セット) |
育児の疑問や悩みは誰に相談する?
by『京都新聞』
少子化、核家族化が深刻に進んでいますが、そんな中で子育てに関する課題や必要な支援を明らかにするために調査が行われました。
共働きの家庭が増えていますが、やはり育児や家事は女性が中心となってやっていることが多いようです。
育児の疑問や悩みなどを相談する相手については、女性は夫以外のママ友や親族、男性は職場関係者を挙げる人が多くいました。
社会の制度などもうまく利用して、家庭内でも上手に分担できるのが理想ですよね。