親がアウトドアが好きだと、子どもと一緒にキャンプでも行きたいなと思うこともあると思います。
しかし、キャンプは楽しいけれど、子連れとなると、何かと大変だし、危険もいっぱいなので、いつ頃デビューさせようかと悩んでしまいますよね。
そこで、今回は、子連れでキャンプをするときの注意点やベストな時期をお伝えしていこうと思います。
目次
子連れでキャンプは危ない?注意すべきポイント!
子連れでキャンプする場合は、色々と気をつけることがあります。
1つずつ注意点を見ていきましょう。
①天気や環境
キャンプ場は、山の中だったり、川の近くだったりとにかく自然が溢れていますよね。
自然がいっぱいなところだと、天気が急変することもありますし、また川などの水があれば、流れが速かったりするところもあります。
道も砂利が多かったり、整備が不十分なところもあるので、怪我などに注意が必要です。
また、自然に囲まれているので、虫や小動物、植物などに刺されたり、かぶれてしまうなんてこともあるので、注意が必要となってきます。
②子どもの体調面
環境が変わってしまったり、キャンプで興奮して熱を出してしまったりすることもあるかもしれません。
また、天候によっては、夢中になりすぎて脱水症状などに陥りやすくなってしまいます。
近くに病院がないこともあるので、体調管理はしっかりとするようにしましょう。
③テント周り
本格的にテントを張って寝泊まりをするという場合もあるでしょう。
テントの周りには、固定する紐や、紐を止める器具などで出っ張りが多くなります。
つまずいて転んでしまうこともあるので、出来るだけ近寄らせなかったり、目立つように工夫するということも大切です。
④火の取り扱い
キャンプといえば、BBQですよね。
しかし、BBQでは、ダイナミックに火を使って、料理をします。
簡易的に囲ってあったりしますが、子どもが誤って火に近づいたり、鉄板に近づかないように注意しましょう。
⑤周囲への配慮
子どものテンションが上がってしまい、大声を上げてしまったり、あたりを走り回ってうろうろとしてしまうことがあるかもしれません。
周囲でもキャンプをしている人はいます。
あまりはしゃぎ過ぎると、迷惑をかけてしまったり、怪我につながるので注意をしましょう。
キャンプは何歳からがベスト?
キャンプは何歳からベストか?ということですが、正直なところ年齢制限はありません。
行こうと思えば、0歳代でも可能です。
しかし、0歳~2歳ぐらいまでは、子どもの体調面も心配ですし、まだ、食事も安定していない時期ですし、オムツなどもしているので、荷物も多くなることでしょう。
そして、何より、テントで泊まるとなると色々と不都合が起きるかもしれません。
コテージなどを借りるのであれば、まだマシかもしれないですが、あまりキャンプ自体オススメは出来ないです。
ですので、ベストと言えば、3歳以上ぐらいからですかね。
3歳を越えれば、多少なりともしっかりしてくるでしょうし、親としても楽になると思います。
だた、もっと本格的にキャンプをするとなると、幼稚園の年長あたりから小学生あたりが、ベストな時期なのではないでしょうか。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
親子でキャンプが楽しめるようになると、行動範囲も広がりますし、子どもの世界観が広がることでしょう。
慣れるまでは、親も子どもも大変かもしれませんが、注意するところはきちんとして、楽しい思い出を作ってみてくださいね。