50代の主婦です。息子たちは21歳と20歳。
長男が浪人したのでこの春から二人そろって大学三年生です。
これまで甘やかしてきたつけがきたのか、息子たちは家事、特に部屋の掃除ができません。部屋が汚すぎる!
就職して2年以内には独立させようと思い、息子たちにも話しながら少しでも家事ができるように仕込んでいるところです。
とにかく部屋が散らかっている
高校生の頃までは尻を蹴飛ばすようにして掃除させましたが、二十歳を過ぎてそういわれても、息子らも忙しいので「掃除している暇がない」というのが実情です。
そして、私の管理を離れたものが多くて、私も手を付けられません。
それでもそんなゲシュタルト崩壊は彼らの自室にのみ留まっているので他の部屋は無事ですが、これが一人暮らしになったとしたら、トイレや、バスルームや…台所、冷蔵庫などは一体どうなってしまうんだろう、と思ってしまいます。
現に、たまたま知り合った息子同級生のお母さまが一人暮らしの部屋に入ったら調理台でもやしが液状になっていたとか、洗濯物がかびていたとか…ホラーのような話ばかりだったのです。
おそらくそれは他人事ではなく、数年後の未来予想図のようで心拍数が上がってしまいました。
こういう記事も読まれています
こちらも片づけられない大学生の息子さんをもつお母さんの嘆きです。
これ以上ひどくならないように、ある約束をしたというエピソードをまとめました。
社会人になっても実家暮らしで親に甘えっぱなし・・・
こちらのご家庭でもルールを決めて、子どもさんの自立を促しています。
まだ解決はしていませんが、働きかけはしています
関東在住なので、大学までは自宅から通うのが当たり前で、子供部屋として与えた二部屋がそのまま彼らの居室になっています。
中学、高校と成長するとともに部屋の仕様は少しずつ変えましたが、きちんとコーディネイトして作った部屋ではないため、確かに使い勝手が悪いのかもしれません。
しかし、今リフォームしても、いずれ独立していくだろう彼らのためにはそこまでの労力と出費は使えません。
よって、就職して二年以内に貯金して独立せよ、と宣告しました。
二年間は家賃相当のお金を私に預ければ、貯金しておいてやる、と言いました。
それまで彼らはあまり危機感が無かったようですが、具体的にそんな話をされるとは思っていなかったようで、ちょっとだけ神妙になりました。
小さいころから掃除機のかけかたや風呂掃除の仕方は教えていましたが、家事全般ができる状態には程遠く、いま覚えておかないと掃除の仕方も料理もわからないままだよ、と脅し、休日だけでも何か一つはやらせるようになったのです。
これは、一足先に就職した男子のお母さんから教えてもらったことでしたが。
そうして外に出た男子君は同じ電車の沿線に住みながら自活し、時々帰ってきてはお手伝いをするまでになり、自力で努力して奇麗に保っている自分のマンションのおかげか来年あたり結婚するようです。
大学卒業で彼らから一段階手を引きたい、と思います
まさかの同級生になってしまった年子の息子たち。
部屋が汚くても、がんばっていることはいっぱいあって、それを認めていますし。二人ともいとおしい息子には違いありません。
しかし、自立させていかなきゃね、と心底思います。いつまでも親は元気にしていられるわけではありません。
自分の親を見ていてもそう思います。だから、彼らが自分で自分を養えるようになったら、一段落手を引きたい、と思っています。
それから、期限を切った自宅からの独立に向けて背中を押す、それを目標にして行きたいと思うのです。
反抗期もあったし、受験も大変だったけど、楽しかったなぁ。あと少しだけ、この楽しさを味わっていても良いかなぁ。
たとえ部屋がとんでもないことになっていても。彼らと一緒に暮らせて、私はずっと、とてもシアワセだったのです。