親が少し目を離している間に、自分の子どもが他の親から怒られていたり叱られていたりしたら、あなたはどのように思いますか?
一方的に怒られている様子をみて納得いかない人もいれば、とにかくうちの子が悪いことをしたんだから、謝らなくてはと焦る人もいると思います。
怒られるということは、何かしたのだからされても仕方ないかもしれませんが、見てないところで起こったことだと正直理不尽に思う事もあるかもしれません。
そこで、今回は自分の子が他人の親に怒られている場合の対処法などお伝えしていきます。
自分の子が怒られていたとき、どうしたらいい?
ちょっと目を離したときや、知らない間に、他の親に子どもが怒られている場合ですが、まずは、親が冷静になりましょう。
たまに、自分の子が怒られているのをみて焦ってしまったり、逆ギレのような態度をとり方がいますが、状況が読めない状態なので、まずは現状を理解する必要があります。
怒られている最中なら、子どもとその怒っている親の近くまで行きます。
そして、まずは、怒っている親から状況を聞きましょう。
子供から聞きたいかもしれませんが、相手は怒っていますし、話しが食い違ってしまうと、さらに相手からの怒りをかってしまう可能性があるので、話しは相手の親から聞きましょう。
そして、話しを聞いた上で、親の立場から謝罪しましょう。
出来れば、親の後に子どもにも謝るように促します。
もし、話しを聞いて、うちの子が悪い悪いわけじゃないのに・・・っという感じで、怒られることに対して納得がいかなくても、とにかく謝ってその場を早く終わらせましょう。
なんで悪くないのに謝らなきゃいけないのと、正直思うかもしれませんが、相手に反論したところで状況が変わる訳でもないですし、状況が悪化する可能性もあります。
理不尽に子どもが怒られているなら、早くその場を終わりにして、一刻も早く子どもをフォローしてあげることが大切です。
もちろん、本当に悪さをしていて怒られていたなら、その後、親としても悪いことをしていたことをしっかり教えて反省させなくてはいけません。
他人に怒られた子どものフォローは?
他人に怒られた場合、親に怒られたときと違って、子どもも動揺しているかもしれないので、必ず親がフォローするようにしましょう。
フォローする時は、必ず子供から怒られたときの状況を聞き出します。
明らかに子どもが悪い場合には、どこが悪くてこういうことをしたら、他の人に迷惑がかかってしまうので、今後は気をつけるように伝え、反省を促します。
話しを聞いてそこまで悪い事をしたわけではないのにといった場合ももちろんあると思います。
そういった時は、まず、子どもに確かにあなたは悪い事はしていないかもしれないけれど、人によっては嫌な思いをすることもあるし、気をつけなくてはいけないと伝えるようにしましょう。
どちらにしろ子どもが怒られていたときは、子どもがなぜ怒られていたのか子どもに再確認させる必要があるでしょう。
まとめ
他人に自分の子が怒られていたら、怒ってもらったことに感謝することもあると思いますし、逆に何で?と思うこともあるかもしれません。
しかし、子どもが起こしたことは親にも原因があります。
同じようなことが起きないようにするためにも、子どものフォローを大切にしましょう。