こんにちは。
6歳長男3歳長女1歳次男の3人の子供のママをしています。
昔から《一姫二太郎》は育てやすいと聞きますね!
現実の子育ては本当に育てやすいのでしょうか!!
私も姫一人太郎が二人なので探ってみました。
・一姫二太郎の意味分かりますか?
・一姫二太郎のメリットは?
・一姫二太郎の子育て本当に楽?実際には!?
今回は3点にしぼり書きますので参考にして下さいね!
目次
一姫二太郎の意味分かりますか?もしかしたら思ってるのと違うかも!
3人の子育て本当に大変です!
何が大変かって?
《お金》
ここ大事ですよね!
私の場合6歳の長男は1年計画で妊娠を考えましたが
3歳長女と1歳次男は無計画妊娠で出産を迎えてしまい・・
お金が!!ピンチ!
貯金もしてあげたいけど食費もかかる!!
よして行く行くの養育費も考えなければいけない・・
パパママ休む間もありません!
毎日遊園地状態
3人とも保育園に通園していますが子供ってどこに体力があるのか
保育園から帰ってきてもバタバタ走り回りたくさん騒ぎ
本当毎日遊園地状態で静かな空間・・
寝てる時だけ!!寝顔は可愛いけどね!
喧嘩が絶えません!怒るのは誰怒る?
毎日遊園地状態だから喧嘩が絶えず・・
2歳差なので厄介です!
真ん中の長女が一番被害者のような気もします!
長男と長女の喧嘩・長女と次男の喧嘩!
誰を怒れば良いのか分からない時ありますよ!
こんな毎日を送っていますが
昔の人は《一姫二太郎》が良いと良く言ってきます!!
私の中で《一姫二太郎》とは女の子が一人で男の子二人!漢字の通り
理解をしていますがちょっと違ったようで・・
『初子は女の子で後に続き男の子二人が良い』と言う意味!
きっと皆さん私のように理解していた方多いのでは?
時々ご年配の方も
『あら~女の子1人いるからお母さん助かるわね!』と・・
この方も私と同じ《一姫二太郎》の理解だな!と思いました。
なぜ女の子最初が良いのか!?
男の子が最初でも可愛いですよ!
次にその《一姫二太郎》で初子は女の子が良いとされるメリットを話しますね!
一姫二太郎のメリットはなに?
良く私の母も
『初めての子供は女の子が良かったね~!』と言ってきます。
私の母は二姫一太郎です!
私の上に姉が居ます!私の下に弟がいます!
最初に女の子が良いとされるのは
『お手伝い面』・『育てやすさ』
友人は女の子二人だけですが
妹の面倒を見てお手伝いも進んでしてくれると言ってました。
あ・・・確かに・・
長男は言わなきゃしてくれないです!
言っても『えー!面倒くさい』など言ってきます!
しかし長女に頼むと小さいながらも頑張ってくれますし
なんと言っても育てやすい!!
言わなくてもやってくれます。
なんと素晴らしい子!と親バカの様に思ってます!
女の子は遊び方も静かですよ!そんな面では手が掛からないですが
《一姫二太郎》は本当に楽なの?実際にはどうなのか最後に話します!
一姫二太郎の子育ては楽?実際はどうなの?
私は一姫二太郎ではないので何とも言えませんが
一姫二太郎にはデメリットもありますよ!
小さなうちは同じ部屋で大丈夫ですが
小学校や中学校になると必ず部屋は一つずつ準備して
あげなければいけません。
私も母親から・・
『○○くんと○○くんは男の子同士だから部屋一緒で良いけど
○○ちゃんは女の子だからね・・・部屋は分けてあげないとダメ!』
女の子は成長期になると色々プライバシー的なことも含め嫌がり
始めますから!
私の娘パパが使ったタオルを渡すと
『パパのタオル臭いから嫌!!』3歳にしてこれですから!
主人は少し凹んでました!
お稽古事も男の子とは違うので
ママはあっちいってこっちいって状態!
最近では、女の子でも武道などを習わせる親御さんもいますが
やっぱり女の子らしく・・ピアノやバレエなどさせたいです!
お下がりが出来ない!
上が女の子で次が男の子だと小さい乳児期や幼少期は良いですが
大きくなるとお下がり節約ができなくなります。
娘はお兄ちゃんのお下がりを2歳まで着せていましたが
年少さんに進級すると共に
『お兄ちゃんの服いや!!』と言ってきたので
やぱ出費で買い足しですね!
実際のところは、お料理などは手伝ってくれようとします!
洗濯も畳んでくれます!やっぱりお手伝いしてくれるとママとしても
楽です!重たい荷物はお兄ちゃんが助かりますが、細々としたお手伝いは
男の子より女の子かな!!
まとめ
一姫二太郎の意味ちょっと違う意味で理解していた方も
これで理由も分かったのでスッキリしましたね!
二人姉弟でも小さなママとなってやってくれるので本当に助かると思いますよ!