
男子高校生は、一般的に家事を手伝うものなのでしょうか?
私は高校生の息子を持つ母親なのですが、フルタイムで働いているので、できれば少しは家事を手伝って欲しいというのが本音です。
ただ、息子は毎日8時には家を出て夜の7時頃帰ってくる、朝練から始まる部活はもちろん、塾+家でも毎日2時間程度は勉強する毎日。
そんな状況でも、家事を手伝って欲しいというのはどうなんでしょうと思いつつ、そもそも、男子高校生は家事を手伝っているのかどうかも分からないため、今回、世間一般の男子高校生のお手伝い事情について調べてみました。
ちなみに女子高生のお手伝い事情はこちらにまとめています。
↓↓
スポンサードリンク
男子高校生にも家事を手伝わせるべき?
実際、男子高校生をお持ちのママさんにお手伝いをさせているかどうかついて聞いてみたところ、賛否両論さまざまなご意見がありました。
「何もさせていませんが、自分の食べたお皿は下げるとか、服は洗濯機に入れるとか必要最低限のことはさせています。高校生って以外と時間がないみたいでお手伝いまで求められません。」
「高校生の息子は、幼稚園から手伝いをさせているので、今でも普通に家事を手伝ってくれています。」
「お手伝いと言えるのかどうか分かりませんが、料理を作るのが好きらしく、自ら週1日は必ず夕食を作ってくれます。」
「お風呂掃除を小学生の頃からしてくれて、今でも忙しい中やってくれるので助かっています。」
「親が積極的にやらせないと、いつまで経っても家事全てを母親が担わなくてはなりません。専業主婦ならまだしも、自身が働いているのなら高校生の息子に少しは手伝って貰っても当然ではないでしょうか。」
「小学校の間はお風呂掃除をしてくれていましたが、中学生から部活や勉強に忙しいらしく、とても頼めなくなりました。バイトを始めた高校生の今はお手伝いを依頼なんて皆無です。」
「今はたまにおつかいを頼む程度。今しか自由はないし男の子だからいいかって感じですかね。」
「私がフルタイムなので、ある程度の事は家にいる時はやってもらっています。高校生になって何もできないじゃ、大人になってから困るとも思いますから。」
当然ながら、それぞれの家庭の事情によって、男子高校生のお手伝い事情も随分違うようです。
スポンサードリンク
男子高校生が積極的に家事を手伝う方法
男子高校生が積極的に家事を手伝ってくれることなんてあるのでしょうか?
「この手が効くよ!」と、いう意識的にこれをやって成功しているというママさんにその方法を教えてもらいました。
「頼りにしていることを伝えちゃいましょう。男の子は基本単純な生き物なので、やらされていると感じるとやる気を無くしますが、頼られていると感じると頑張ってくれます。」
「簡単な家事でも、「ありがとう」の一言を伝えると、その次も結構ちゃんとやってくれます。」
「掃除だったら、『きれいになったね!』、料理だったら、『これ美味しい!』と褒めましょう。そうすれば、張り切ってやっちゃってくれます!」
「『食洗機に詰めるのが上手いね』と行った日以来、皿洗いのメイン担当は息子になっています。」
「整理整頓好きの息子なので、掃除や片づけを頼むと楽しんでやってくれています。適材適所、大事です!」
「多少、気に食わなくても決してけなしたり指適しないことです。それをしてしまうと二度と手伝ってくれません。」
スポンサードリンク
まとめ
男子高校生でも、環境や状況によってはしっかりとお手伝いしてくれることが分かりました。
また、基本、「おだてる」「褒める」「けなさない」を守れば、積極的に家事をしてくれるようです。
私も、無理のない範囲で息子にお手伝いをして欲しいと、一度お願いしてみようかと思います。
関連