シングルマザーとなって、子供のために必死に働いているママさんは多くいます。
子供を1人で育てていくとなると、色々と工面していかなきゃいけないことがたくさんですが、そのなかでも、やはり金銭問題は重要ですよね。
国から、母子家庭の手当は出ますが、それだけでは不安なことも多いと思います。
そこで、仕事の内容を見直すママも多いのです。現職種から転職すると言うことは、もちろん大変ですが、安定した職を探すのも大事ですよね。
そこで、今回は、シングルマザーで転職を考えている方に、準備したいことや、オススメの仕事をご紹介していきます。
母子家庭で仕事を辞めたいときに準備することや心構え
いきなり、仕事を辞めたいとなって焦ってはいけません。
仕事を辞めて、転職するには、相当な時間と労力を使うことになります。
厳しいですが、正直なところ、一般の方が転職するより、シングルだと子供のこともあるので、企業的には採用に慎重になっているので、すぐに採用というケースは稀なことがほとんどです。
そういったことも含めて、転職の準備を進めていきましょう。
では、辞める前に準備したいことや心構えをいくつかお伝えしていきます。
①貯金の確認
仕事を辞めてしまうと、当然給与は入ってきません。
失業保険や、母子家庭特有の手当などがありますが、毎月振り込まれるという訳ではなく、失業保険なら辞めて3ヶ月経ってからですし、母子手当も種類によっては、まとめて入ってくるので、これだけを当てにするのは危険です。
子供もいることですし、何があるか分かりません。
仕事を辞めても、貯金が少しでも多くあるのなら心配はいらないですが、ほぼ0状態だと生活が厳しくなってしまうかもしれません。
②国民年金の免除
国民年金は、誰もが支払う義務があります。しかし、仕事を辞めて収入がなくなると未納となる可能性が高くなってしまいます。
経済的に支払うことが出来ない場合、国民年金保険料免除・納付猶予制度を使う事で、免除の対象になることが出来ます。
免除ということで将来もらえる額も少なくなる可能性は高いですが、次の仕事が決まるまでしっかり手続しておくことは重要です。
③子供の預け先の確保
仕事を辞めると、子供を保育園に預けている場合、退園という形になってしまうところもあります。
万が一退園となったとき、転職活動に子供は連れて行けないことがほとんどですし、預け先を確保しなくてはなりません。
④住居
今の仕事で、家賃補助が出ていたり、社宅で安くアパートを借りているというケースもあると思います。
仕事を辞めてしまうと、それらが一切使えなくなるので、場合によっては引っ越しを余儀なくされます。
住環境をしっかり見直すということも必要です。
母子家庭でも安定して稼げる仕事は?
母子家庭でも安定して稼げる職業というと、やはり国家資格を取得するというのが良いかと思います。
国家資格をとるまでには、時間がかかりますが、資格さえとれば、将来の収入は安定しますし、職種によっては人手不足なので、働く場所の選択肢が広がります。
国家試験を受ける職種には、看護師、介護福祉士、理学療法士など医療系や介護系の職種が多いですが、これらの資格をシングルマザーが取る場合、国が学費や教材費などを負担してくれる制度もあります。
また、働きながら資格を取れるような制度もあるので、将来の安定へ繋げたい場合は、国家試験を受けれる職種を目指すというのも良いかと思います。
他に仕事を探すなら、母子家庭就業・自立センターやマザーズハローワークの利用というのもオススメです。
この2つなら、ママにとって働きやすい環境の職場を紹介してくれますし、今の職場の形態よりも上の待遇を行ってくれるような職場もあります。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
シングルマザーだと、転職することも大変なことだと思います。
けれど、子供のこと、将来のことを見据えて、今の仕事を変えた方が良いと思っているなら是非行動に移すべきだと思います。
必ず、ママにとって働きやすい環境は見つかると思うので、それまでは根気よく転職活動を続けてみてください。