「 投稿者アーカイブ:子育てお悩みドットコム管理人 」 一覧
-
-
小学生の子供に負担をかけたくない!ベストな引っ越しのタイミングとは!?
2018/11/28 -小学生
親の転勤、新築、義父母or実父母との同居などなど、様々な事情から引っ越しが必要になってしまう時、小学生の子供にとってはいつが最適なのでしょうか。 実際に、何年生のどの時期での引っ越しかによって、それほ …
-
-
3人育児ってこんなに疲れるの!?少しでも息抜きできる方法って?
2018/11/27 -子だくさん
皆さんは、「ワンオペ育児」という言葉をご存知でしょうか? ワンオペ育児とは、他のサポートを受けず自分メインで子育てされていることを言います。 育児を全て一人で抱えるなんて、肉体的に疲れるのはもちろん精 …
-
-
3人育児で大変でも4人目ほしい!経済・体力・決断の決め手は?
2018/11/26 -子だくさん
皆さんは、お子さんは何人欲しいor欲しかったですか? もちろん、最初から望まないご夫婦、望む希望人数など人それぞれでしょうが、「産んで大丈夫か?」と、大いに悩むラインとしてよく聞くのが4人目だそうです …
-
-
妊娠と仕事の両立できない!?35歳専門職の会社員第一子妊娠中!
2018/11/26 -妊娠・出産・産後
結婚をしたのは31歳の時でしたが、主人の田舎での新しい生活と、私のワガママでずっと続けて来た専門的な仕事を続けたいという事もあり、子作りは後回しにしていました。 新しい職場にも慣れ、資格も取れたのが3 …
-
-
子ども用ハーネス賛否!?使わざるを得ない理由や正しい使い方とは?
みなさんは、子ども用ハーネスってご存知ですか? 主に乳幼児を対象とした「迷子防止・飛び出し防止」目的の迷子紐のことです。 子供用ハーネスは、子育て中のママさんを中心にその認知度と必要性が高まっています …
-
-
幼稚園児にもなると、親のお手伝いをしたいと言って進んでお手伝いしてくれるようになったり、ちょっとお願いすると手伝いをしてくれることが増えると思います。 家族だからお手伝いは当たり前と思いつつ、やはりお …
-
-
2018/11/21 -妊娠・出産・産後
3歳の息子がいる37歳の主婦です。 私も主人も子供は絶対に二人は欲しいと考えていたので、息子が2歳になった年から妊活を始めました。 一人目の子供はすぐに妊娠したので、二人目もそんな感じですぐに出来るだ …
-
-
幼稚園児にお小遣いはまだ早い?子どもの“お金教育”の重要性とは?
子どもが幼稚園生ぐらいになると、そろそろ勉強をかねてお小遣いを渡した方が良いか悩むママさんもいると思います。 ただ、初めてお小遣いを渡そうとしたときに、いくらぐらいあげれば良いだろうか、また、本当に幼 …
-
-
妊娠してフルタイムの仕事はきつい!我慢せずに診断書提出で自宅療養!
2018/11/19 -妊娠・出産・産後
20代後半、第一子を妊娠中の主婦です。 昨年第一子を妊娠していることがわかり、いわゆる「できちゃった婚(授かり婚)」をしました。 妊娠は想定外であったため、フルタイムで仕事をしていました。 しかし、仕 …
-
-
乳製品アレルギーを持つ娘の幼稚園入園が心配!先生や本人と確認したこと!
2018/11/17 -幼稚園・保育園
4歳、1歳の女の子のママです。 お姉ちゃんは、今年幼稚園の年中さんになりましたが、乳製品アレルギーを持っていることで入園前はかなり心配をしました。 給食やお弁当での心配をなくすために、先生や本人としっ …