何かとイヤイヤする魔の2歳児…そんなイヤイヤ期の2歳児の散髪をどうしたらいいの?と悩んでいるママも多いはず!
実際に私の息子が2歳児の時の散髪、それはそれは毎度大変で切り終える頃にはぐったりしてしまっていました・・・
しかし髪の毛を切らないわけにはいかないので、自宅ですんなりといくかはわかりませんが、私がやってきた散髪のやり方をご紹介していきたいと思います。
ぜひ最後まで読んでみて下さい。
2歳児の散髪を家でするときに便利なグッズは?
散髪のやり方は男の子と女の子で分かれると思いますが、我が家は男の子でしたので男の子の散髪をする時に便利だったグッズを紹介しますね!
バリカンとスキバサミのみ!
|
これで男の子の散髪をしていました。
バリカンは3000円程度の充電式で長さ調整の出来るアタッチメント付きのものが売られていますので、そちらを利用して長さを整えて、スキバサミで仕上げという形です。
|
では女の子の散髪をする時の便利グッズはスキバサミと普通の散髪用ハサミです!
女の子は割と2歳児くらいだと伸ばしている子も多いので、後ろを少し切って問題の前髪を整えるのにハサミが必要となります。
共通して欲しい便利グッズはくしです。
長さを細かく見たりできるので特に女の子には重宝しますし、切ったあとの髪の毛を落とすときにも便利なので用意してもいいかもしれません。
2歳児の散髪を家でするときのポイントは?
我が家は散髪をする時はお風呂場でやっていました!
髪の毛が落ちても気になりませんし、あと片付けが何より楽で、切った髪の毛をそのまま洗えてお風呂に入れられるという感じにしていました。
どうしてもリビングなどでやるとなると、新聞紙を大きく敷かないと・・・洋服着せたままだと服に髪の毛が刺さって洗濯しづらくなってしまったりあるので、私はお風呂場が一番便利だなと思い散髪をしていました。
肝心な散髪をする時のポイントとしては、機嫌のいい時にやるのはもちろんですが、本人に髪の毛を切ることが怖くないし痛くないよーと伝えるのもポイントです。
そうすることによりハサミを使われる恐怖心やバリカンの音にビックリすることなく進めることができます。
それでも難しい場合は最終手段として、スマホで動画を見せながら散髪をするという方法です!
好きな動画を見せている間にササッと終われるようにママが頑張って切ってあげるというのも一つの手段です。
あまりスマホを見せたくないというママもいると思いますが、大人しくしてもらえるなら散髪の時だけという気持ちで利用してみてはいかがでしょうか?
2歳児の散髪を自宅でやる方法まとめ
上記に書いたように自宅での散髪はなかなか上手くいきません・・・しかし、少しだけコツを掴めばあっという間に切ってあげられることができるので、長くなってきたなぁそろそろ切らなきゃというタイミングで切ることができるようになります。
特に女の子の前髪を切る時が大変かもしれませんが、切らないで目にかかるのもよくないですし、女の子は「可愛くなれるよー」などの声かけでどうにか上手く散髪ができるかと思います。
男の子は完全に向こうの機嫌次第というのがあるので「かっこよくなれるよー」だけでは切らせてもらえるかはわかりませんが、とにかく共通して言えることは、機嫌のいいタイミングを見て散髪をすることです。
このように今回は散髪のやり方をご紹介させていただきましたが、男の子と女の子ではなかなか機嫌のとり方が違うので、ママがイライラしてしまうこともあるかもしれませんが、頑張ってチャレンジしてみて下さい!