普段は抱っこ紐でぐずらないのに、雨が降ったときに限って抱っこ紐拒否なんてことありますよね。
雨の日はみんな傘をさしますが、この傘が子どもにとっては興味深いもの。
大人のマネをしたがったり、お兄ちゃんやお姉ちゃんが上手に傘を使っていると自分も使ってみたいと駄々をこねてしまうものです。
しかし、2歳児で傘をさして外出するとなると無理なことも多いですし、外出する時間が近づいてくると、もうどうして良いのかイライラしてきますよね。
そこで、今回は、2歳児の子との雨の日のお出かけ方法や2歳児と傘の関係についてお伝えしていきます。
目次
雨の日に2歳児と外出するときのスタイルは?
雨の日に子連れで出かけるのは少し億劫ですが、どうしても外へでなくてはいけない時があります。
そうしたときには、いかに子どもをつれて雨に濡れないかというのがポイントですよね。
子連れでの雨の日スタイルはいくつかあるので、ご紹介していきます。
①抱っこ紐&傘
子どもは抱っこして、ママが傘をさして、ママも子ども濡れないようにするスタイル
です。
子どもは抱っこで密着しているので、ママがしっかりと傘をさせば、子どもは濡れません。
しかし、荷物が多かったり、風が強かったりすると、ママの服や荷物などが濡れる可能性は高くなります。
②ベビーカーにレインカバー、ママは傘
ベビーカーに乗ってくれる子なら、ベビーカーにレインカバーを取り付けるのがオススメです。
ベビーカーをカバーで覆えば、子どもは絶対に濡れませんし、ママも移動が楽なはずです。
しかし、お子さんによっては、密閉された空間が嫌いな子もいるので、事前に練習というか試しておいた方が良いかもしれません。
③子どもにレインコート&長靴、そして傘
2歳ぐらいになると自分で歩きたいというこもいると思います。
そんな時には、フード付のレインコートに長靴をはかせましょう。
多分傘も持ちたがると思いますが、そうしたら持たせても良いと思いますし、ママが上から子どもに傘をさしてあげたりするのも良いでしょう。
2歳児に傘を持たせる?持たせない?
2歳児に傘を持たせるか持たせないかは、その子の性格や成長具合にもよるかと思います。
今回は、世間の2歳児をもつママさんたちの意見をみてみましょう。
<傘を持たせる派>
・傘を親が支える形にすればそこまで危険じゃないので持たせる
・レインコートなどしっかり雨対策をすれば、傘を上手に使えなくても大丈夫なので持たせる
・意外としっかり持つことが出来るので持たせる
・短時間なら持たせる など
<傘を持たせない派>
・傘を上手にさせないから持たせない
・傘を持つとバランスが不安定になるから持たせない など
このような意見がありました。
ちなみに私の子ども、現在3歳ですが、2歳の頃すでに傘をさしていました。
上の子の時は危ないだろうなと思っていたので、4歳くらいまでは1人でささせませんでしたが、どうしても下の子は上の子のマネをしたくて仕方ない感じだったので、早めのデビューでした。
2歳だとやはり最初は危なっかしい感じで傘の意味をなしていませんでしたが、何回かさすとコツを掴んできたのか、すぐに上手になりました。
ただ、3歳になった今でも、強い風が吹いたり、横なぐりの雨だとまだ傘の扱いは難しいようです。
【こういう記事も読まれています】
まとめ
2歳ぐらいになると傘にも興味を示すことが多くなると思います。
傘を上手に使えるまでには時間がかかりますし、出来る事なら雨の日もスムーズにでかけられるように、いつものスタイルでというママが多いことでしょう。
ですが、興味をもつことはとても良い事なので、少しずつ傘にならしてあげることも良いかもしれません。